Facebookページのインサイトという各種データを見れるところで確認できる数値のひとつに「リーチ」というものがあります。
どのような意味の数字かというと
「投稿がユーザーのニュースフィードに読み込まれ、表示された数」
です。
Fecebookページの各投稿についてのリーチとはどのようなものですか。
リーチは、あなたの投稿を閲覧したユーザーの数です。この数字は、投稿が公開されてから28日間のもので、PCサイトとモバイル版のFacebookで投稿を見た人を含みます。投稿がユーザーのニュースフィードに読み込まれ、表示された時点で、リーチとしてカウントされます。ただし、2012年7月2日以前の数字は、PCサイトから投稿を見た人の数だけとなります。
ページの投稿をリーチ数で並べ替えるには、インサイトの概要ページの「ページの投稿]セクションで、[リーチ]をクリックします。
「Fecebook」って^^;
先日Facebookを活用されている方と話しているときに、話題になったのですが、自分自身がはっきりとわかっていなかったので調べてみました。この時は、
「リーチって、Facebookページを見に来た人の数なのか」
それとも、「Facebookページの記事投稿がニュースフィードに表示された数なのか」
という話になりました。
ヘルプによると、
「ニュースフィードに読み込まれ、表示された数」、ということなので下記のようなパターンがあるかと思われます。
- Facebookページを訪れて記事が表示された方(あれ?ニュースフィードに読み込まれ・・となるとこれは・・)
- Facebookページに「いいね!」をしていたので、自分のニュースフィードに投稿が表示された
- 友達のシェアなどにより、自分のニュースフィードに記事が表示された
など、でしょうか。
実際は表示されただけで、読んでいるかどうかはわからないということなんでしょうけど。
要は
いいね!がたくさんつけば良いね!
ということですね^^
photo credit: yui* via photopin cc
しかし、Facebookのヘルプ見に行ったらお知らせがあって、お知らせを閲覧してたらヘルプ見に行ったことを忘れて画面閉じて、またFacebook見に行って・・・このスパイラルは危険ですね><。麻雀したい。
リーチについてすごくわかりやすく書いてあるページ
ガイアックスソーシャルメディアラボ様