ネットショップの皆様
Facebookして、ブログして、メルマガして、受注して、撮影して、ページ作って、梱包して・・・
もういや!
photo credit: nate steiner via photopin cc
なんてことはありませんか?そんな時はちょっと冷静になってGoogle Analyticsでも見てみましょう。
まずは単純にFacebookからのアクセスでコンバージョンしているか?
まぁ、「いやいや、コンバージョンしていなくても見てもらうだけで将来売れるかもしれんし!」という事もあるかもしれません。
が、他の仕事も抱えてとても忙しいネットショップのスタッフさんたちです。あれもこれも、ってのはもう無理になってきてるような気がします。これは一人で仕事してる自分みたいな者にもとっても当てはまると痛切に感じてきてます。
最近は、やらなくていいことを一緒に考えさせてもらったりしてます。社長さんや経営者が24時間働くのは止めませんけどね
Facebookからのトラフィックを確認する
STEP1
グーグルアナリティクスでトラフィックをクリックする
STEP2
参照元 → すべてのトラフィック をクリックする
STEP3
facebookからの訪問を確認、赤枠部分をクリックしてfacebook(これはPCのみ)の詳細データへ。
ちなみにこれはこのページのデータですが、Facebookからのアクセスのページビューが高い(ページをたくさん見ていってくれている)ようです。Facebookでお世話になっている皆様いつもありがとうございます。
STEP4
これだと、Facebookから291の訪問があった。としかわかりませんのでアドバンスセグメントをクリックします。
STEP5
お好みで4つまで選択できますが、ここでは「すべての訪問」と「コンバージョンが達成された訪問」をチェックし、適用をクリック。
STEP6
これでFacebookからの291訪問中、56訪問がコンバージョンしていたことがわかりました。
コンバージョンしている訪問はページビューも多いですし、見えてませんが訪問時間も3倍ぐらいです。
私の場合、「滞在10分以上」や「10PV以上」などもコンバージョンにしていますので、実際の問い合わせに繋がったコンバージョンではありません。さらに絞り込めば見れますが。普通に「購入完了」だけをコンバージョン設定していればこれでわかると思います。
Facebookからの訪問で商品は売れてましたか?
この数字を見て、Facebookに時間を使うかどうかは
あなたの決断です!
なんて(笑)